2019/01/12

収納量劇的UP!しわになりにくくコンパクトな服のたたみ方(永久保存版)

看板画像
  • 毎日必ず出る洗濯物。服はできれば畳まずにハンガーに干しっぱなしが楽チン。でも、部屋のハンガー掛けや室内干しのスペースには限りがあります。おうち全体に服がかかっていては、生活する上でも支障が出ます。だからといって、毎日服を畳んでクローゼットなどに収納する作業も、時間や収納スペースを取られて大変ですよね。
    そこで、ジーンス、ズボン、パンツ、スカート、Yシャツ、Tシャツ、長袖シャツ、パーカー、ニット、セーター、キャミソール、タンクトップ、タイツ、ストッキング、靴下など様々な服を時短で極力しわになりにくくコンパクトにたたむ方法を『15秒動画』でご紹介します。
    動画なので、いちいち文字を読む手間が省けて、動作から学べるのでとても簡単です。しかも1動画15秒なので、覚えるのにほとんど時間がかかりません。
    かさばる服の収納や旅行のパッキング、日々の時短家事化にとてもお役に立ちますよ。友人や家族にもすぐに教えたくなる厳選した15秒動画です。

    • ジーンズ(パンツ・ズボン)をコンパクトにたたむ方法(EBIさんからの投稿)
  • ジーンズやパンツ・ズボンは、ちゃんと畳まないとシワになるし、旅行の時にはかさばるし、収納時とても取り扱いにくい服ですよね。
    そこで、15秒動画でカンタンにたたみ方をマスターしていきましょう♪
    まず最初の紹介ですが、旅行時にかさばるジーンズ(パンツ・ズボン)は極力コンパクトにパッキングしたいですよね。そんな時は、この15秒動画のようにジーンズ(パンツ・ズボン)を折り畳むと、旅行バックのスペースを節約できますね。しわにならない畳み方よりコンパクト化を優先する場合は、こちらの動画の方法をおすすめします。

  • ジーンズやパンツ・ズボンは、ちゃんと畳まないとシワになるし、旅行の時にはかさばるし、収納時とても取り扱いにくい服ですよね。
    そこで、15秒動画でカンタンにたたみ方をマスターしていきましょう♪
    まず最初の紹介ですが、旅行時にかさばるジーンズ(パンツ・ズボン)は極力コンパクトにパッキングしたいですよね。そんな時は、この15秒動画のようにジーンズ(パンツ・ズボン)を折り畳むと、旅行バックのスペースを節約できますね。しわにならない畳み方よりコンパクト化を優先する場合は、こちらの動画の方法をおすすめします。

    • かさばらないジーパンのたたみ方(archiさんからの投稿)
  • ジーンズ(パンツ・ズボン)を引き出しなどに収納する時、等分の三つ折りに畳んで重ねていくと、動画のように高さが出てかさばってしまいます。そこで最初の折り目をポケット下にしてたたむと、高さが出ず、かさばらずに数枚重ねてもコンパクト!しかもしわがつきにくい。ちょっとした畳み方の違いが、大きな差になりますね。早速お試しください。

  • ジーンズ(パンツ・ズボン)を引き出しなどに収納する時、等分の三つ折りに畳んで重ねていくと、動画のように高さが出てかさばってしまいます。そこで最初の折り目をポケット下にしてたたむと、高さが出ず、かさばらずに数枚重ねてもコンパクト!しかもしわがつきにくい。ちょっとした畳み方の違いが、大きな差になりますね。早速お試しください。

    • 梱包にも!スカートをコンパクトに畳むコツ★(れんちゃんさんからの投稿)
  • スカートはとても他の服と異なりデリケートな形状のため、本当はハンガーに掛けっぱなしにしたいくらい。でも家のスペースには限りがあるので、しっかり収納できるよう、しわがつきにくくかさばらないたたみ方をマスターしていきましょう!しわにならないたたみ方、プリーツを崩さないスカートのたたみ方を15秒動画で分かりやすく紹介します。
    まず最初に、このようなスカートは長方形にたたむことで収納しやすくなりますよ。動画のように長方形になるよう意識してたたむと、しわになりにくく、コンパクトになります。とてもシンプルなたたみ方なので、覚えやすいですね。旅行時や収納時に試してみてください。

  • スカートはとても他の服と異なりデリケートな形状のため、本当はハンガーに掛けっぱなしにしたいくらい。でも家のスペースには限りがあるので、しっかり収納できるよう、しわがつきにくくかさばらないたたみ方をマスターしていきましょう!しわにならないたたみ方、プリーツを崩さないスカートのたたみ方を15秒動画で分かりやすく紹介します。
    まず最初に、このようなスカートは長方形にたたむことで収納しやすくなりますよ。動画のように長方形になるよう意識してたたむと、しわになりにくく、コンパクトになります。とてもシンプルなたたみ方なので、覚えやすいですね。旅行時や収納時に試してみてください。

    • ロングスカートをシワ対策しながら畳む方法★(archiさんからの投稿)
  • 次は、ロングスカート(ロンスカ)の上手なたたみ方です。スカートの裾を織り込むことでコンパクトになるので、すっきり収納出来ます。タオルを挟むことでシワ防止も出来ます。

  • 次は、ロングスカート(ロンスカ)の上手なたたみ方です。スカートの裾を織り込むことでコンパクトになるので、すっきり収納出来ます。タオルを挟むことでシワ防止も出来ます。

    • 子供のフレアスカートをコンパクトに畳む方法(archiさんからの投稿)
  • 裾が広がっているフレアースカートのたたみ方です。この動画のようにウエストと同じ幅にフレアー部分を折り込み、ウエスト部分から丸めていきます。コンパクトにたためるので、箪笥・引き出しや旅行カバン・スーツケースなどへの収納が、かさばらずに出来ます。

  • 裾が広がっているフレアースカートのたたみ方です。この動画のようにウエストと同じ幅にフレアー部分を折り込み、ウエスト部分から丸めていきます。コンパクトにたためるので、箪笥・引き出しや旅行カバン・スーツケースなどへの収納が、かさばらずに出来ます。

    • ワイシャツやブラウスをキレイにたたむ裏ワザ(Sarasaさんからの投稿)
  • これは正直驚きました!Yシャツを裏返してB4画用紙を横に置いて袖や裾を畳んでいくだけ!畳んだ後にB4画用紙を引き抜けば、お店に並べてあるようなキレイな畳み方になりますよ!時短家事を目指すなら、B4サイズの「下敷き」やボール紙など厚手の物をまとめて購入するのも手ですね。超カンタンなので、家族や友達にも教えてあげてください。

  • これは正直驚きました!Yシャツを裏返してB4画用紙を横に置いて袖や裾を畳んでいくだけ!畳んだ後にB4画用紙を引き抜けば、お店に並べてあるようなキレイな畳み方になりますよ!時短家事を目指すなら、B4サイズの「下敷き」やボール紙など厚手の物をまとめて購入するのも手ですね。超カンタンなので、家族や友達にも教えてあげてください。

    • あっという間にTシャツをたたむ方法(ぐっさんさんからの投稿)
  • これは学校の家庭科で教わりたかったくらい、もっと早く知りたかった裏技です!動画のように3箇所をつまむだけで、簡単キレイに「2秒」でTシャツをたたむことができます。つまむ場所『3箇所』だけこの動画で覚えちゃいましょう。旅先で家族や友人に披露したらきっと驚くと思いますよ。日常の時短家事にもぴったりのアイデアですね。

  • これは学校の家庭科で教わりたかったくらい、もっと早く知りたかった裏技です!動画のように3箇所をつまむだけで、簡単キレイに「2秒」でTシャツをたたむことができます。つまむ場所『3箇所』だけこの動画で覚えちゃいましょう。旅先で家族や友人に披露したらきっと驚くと思いますよ。日常の時短家事にもぴったりのアイデアですね。

    • コンパクトなTシャツのたたみ方(KKさんからの投稿)
  • 旅行時や収納時に少しでもTシャツをコンパクトに畳みたい時はこれ!①下の部分を折り返す②両サイドを内側に畳み込む③首回り部分からクルクルと巻き込んでいき①に入れ込むと完成!しわにならないたたみ方よりコンパクト化を最優先する場合は、こちらの畳み方をおすすめします。

  • 旅行時や収納時に少しでもTシャツをコンパクトに畳みたい時はこれ!①下の部分を折り返す②両サイドを内側に畳み込む③首回り部分からクルクルと巻き込んでいき①に入れ込むと完成!しわにならないたたみ方よりコンパクト化を最優先する場合は、こちらの畳み方をおすすめします。

    • 長袖のコンパクトなたたみ方(こまっちさんからの投稿)
  • 長袖シャツのたたみ方はとてもシンプルです。動画のように両腕部分を首回り部分まで折って、あとはコンパクトにたたむだけ。服を丸めないので、コンパクトなのにしわにもなりにくいたたみ方です。ユニクロの長袖ヒートテックもこの方法で畳めますね。

  • 長袖シャツのたたみ方はとてもシンプルです。動画のように両腕部分を首回り部分まで折って、あとはコンパクトにたたむだけ。服を丸めないので、コンパクトなのにしわにもなりにくいたたみ方です。ユニクロの長袖ヒートテックもこの方法で畳めますね。

    • コンパクト!パーカーのたたみ方(れんちゃんさんからの投稿)
  • パーカーやニット(セーター)は、秋・冬の寒い時期に役立つ便利アイテムですが、防寒性が機能として求められるので、どうしても生地が厚手になってしまいます。そのため、畳んでもかさばりがちですね。そこで、15秒動画でフード部分を活用したパーカーの畳み方やニット生地を傷めずにコンパクトに畳める方法をマスターしていきましょう。

    まずは、パーカーからですが、どうしても生地が厚く、フードの部分もとてもかさばりますよね。でもこの15秒動画のようにちょっと工夫するだけで簡単かつコンパクトにたためます! これで持ち運びも楽チン。旅行に行く時のパッキングや収納する時におすすめのパーカーのたたみ方です。

  • パーカーやニット(セーター)は、秋・冬の寒い時期に役立つ便利アイテムですが、防寒性が機能として求められるので、どうしても生地が厚手になってしまいます。そのため、畳んでもかさばりがちですね。そこで、15秒動画でフード部分を活用したパーカーの畳み方やニット生地を傷めずにコンパクトに畳める方法をマスターしていきましょう。

    まずは、パーカーからですが、どうしても生地が厚く、フードの部分もとてもかさばりますよね。でもこの15秒動画のようにちょっと工夫するだけで簡単かつコンパクトにたためます! これで持ち運びも楽チン。旅行に行く時のパッキングや収納する時におすすめのパーカーのたたみ方です。

    • ニットカーディガンのたたみ方(archiさんからの投稿)
  • 傷みやすい、ニット生地のカーディガンの場合は、ニットの裏面を外側になるようにたたみます。そうすることで、収納時におもて面が擦れて毛羽立ったりすることがなくなります。ぜひ覚えておきましょう。

  • 傷みやすい、ニット生地のカーディガンの場合は、ニットの裏面を外側になるようにたたみます。そうすることで、収納時におもて面が擦れて毛羽立ったりすることがなくなります。ぜひ覚えておきましょう。

    • ニットをコンパクトにたたむ方法(RinRinさんからの投稿)
  • ニット生地はとてもかさばりますよね。ニット(セーター)は旅行時や収納時にとてもスペースをつかってしまうもの。そこで、この動画のようなニット(セーター)のたたみ方なら、とても小さくコンパクトにできます。

  • ニット生地はとてもかさばりますよね。ニット(セーター)は旅行時や収納時にとてもスペースをつかってしまうもの。そこで、この動画のようなニット(セーター)のたたみ方なら、とても小さくコンパクトにできます。

    • 収納アドバイザーに聞いた!カップ付きキャミソールの畳み方(ももちゃん&ママさんからの投稿)
  • キャミソールやタンクトップ、ストッキング、タイツ、靴下、パンツなど下着のたたみ方に困ったことはありませんか?下着のひとつひとつは小さいですが、数多いアイテムのため、たたむ作業はとても大変。また、旅行時には必ず持っていく必須アイテムです。時短でコンパクトに下着をたたむ方法をマスターしましょう。

    まずは、カップ付きキャミソールから。キャミソールを縦に置いて縦半分に折り畳みます。下3分の1を上側に折り畳み、その袋状になったところに上側の3分の1の肩紐やカップ部分を全部しまいます。カップ付きなのにとてもコンパクトになりますね。

  • キャミソールやタンクトップ、ストッキング、タイツ、靴下、パンツなど下着のたたみ方に困ったことはありませんか?下着のひとつひとつは小さいですが、数多いアイテムのため、たたむ作業はとても大変。また、旅行時には必ず持っていく必須アイテムです。時短でコンパクトに下着をたたむ方法をマスターしましょう。

    まずは、カップ付きキャミソールから。キャミソールを縦に置いて縦半分に折り畳みます。下3分の1を上側に折り畳み、その袋状になったところに上側の3分の1の肩紐やカップ部分を全部しまいます。カップ付きなのにとてもコンパクトになりますね。

    • キャミソールやタンクトップを小さく畳む方法(Sarasaさんからの投稿)
  • こちらの15動画は、カップのないキャソールやタンクトップをコンパクトに畳む方法です。かさばりやすいキャミソールやタンクトップなどのインナー系は、くるくる丸めてしまいましょう。旅行時におすすめです。

  • こちらの15動画は、カップのないキャソールやタンクトップをコンパクトに畳む方法です。かさばりやすいキャミソールやタンクトップなどのインナー系は、くるくる丸めてしまいましょう。旅行時におすすめです。

    • 【タイツ・ストッキング】コンパクトかつ簡単なたたみ方(DADAさんからの投稿)
  • タイツやストッキングの畳み方は、始めに半分に折り畳んでから収納したいサイズに上側を折り、そこに向かって下側から何度かクルクルと巻きながら折りあげていき、最後は上側の口の中に全部入れてしまいます。 タイツやストッキングが伸びてしまうことなく、コンパクトに畳めます。

  • タイツやストッキングの畳み方は、始めに半分に折り畳んでから収納したいサイズに上側を折り、そこに向かって下側から何度かクルクルと巻きながら折りあげていき、最後は上側の口の中に全部入れてしまいます。 タイツやストッキングが伸びてしまうことなく、コンパクトに畳めます。

    • 毎朝これで時短!片方を探す手間いらず!靴下収納術(れんちゃんさんからの投稿)
  • 一度覚えたら超カンタン!靴下を重ねて、くるっと丸めて片方の袋部分に入れるだけ。これで引き出しの中でペアを探す必要がなくなりますね。コンパクトにたためるので、旅行時のパッキング方法にもおすすめです。

  • 一度覚えたら超カンタン!靴下を重ねて、くるっと丸めて片方の袋部分に入れるだけ。これで引き出しの中でペアを探す必要がなくなりますね。コンパクトにたためるので、旅行時のパッキング方法にもおすすめです。

    • パンツをコンパクトにたたもう!(RinRinさんからの投稿)
  • 動画のようにパンツを3等分、もしくは4等分で折って中に入れるとものの数秒でこんなに簡単にコンパクトに畳めちゃいます。この畳み方なら、日常の収納や旅行時のパッキングに重宝しそうですね。

  • 動画のようにパンツを3等分、もしくは4等分で折って中に入れるとものの数秒でこんなに簡単にコンパクトに畳めちゃいます。この畳み方なら、日常の収納や旅行時のパッキングに重宝しそうですね。

    • 子供用パンツのたたみ方(archiさんからの投稿)
  • トイレ失敗がまだある子どもはパンツが沢山必要です。パンツのウエスト用ゴムを利用してコンパクトに畳んで、沢山収納出来るようにしましょう。

  • トイレ失敗がまだある子どもはパンツが沢山必要です。パンツのウエスト用ゴムを利用してコンパクトに畳んで、沢山収納出来るようにしましょう。

    • 立ったままお洋服を畳むワザ♪〜半袖編〜(イマハシミハルさんからの投稿)
  • 番外編①立ったまま服をたたむ技
    家事仕事はとにかく忙しい!立ちながら服を畳める技を一度覚えるだけで、一生物のスキルになりますよ。今回は、立ったまま半袖と長袖のシャツを畳無方法をご紹介します。ぜひ、チャレンジしてください。

    この動画は元ショップ店員の投稿者さんが、 立ったまま半袖シャツを畳む技を紹介しています。これでどこでも半袖シャツが畳めるようになりますね。

  • 番外編①立ったまま服をたたむ技
    家事仕事はとにかく忙しい!立ちながら服を畳める技を一度覚えるだけで、一生物のスキルになりますよ。今回は、立ったまま半袖と長袖のシャツを畳無方法をご紹介します。ぜひ、チャレンジしてください。

    この動画は元ショップ店員の投稿者さんが、 立ったまま半袖シャツを畳む技を紹介しています。これでどこでも半袖シャツが畳めるようになりますね。

    • 立ったままお洋服を畳むワザ♪〜長袖編〜(イマハシミハルさんからの投稿)
  • こちらも元アパレル店員の投稿者さんが、立ったまま長袖シャツを畳む技を紹介しています。この技を身につけると、早くて楽チン。畳むスペースなしでも、家事がはかどりますね。

  • こちらも元アパレル店員の投稿者さんが、立ったまま長袖シャツを畳む技を紹介しています。この技を身につけると、早くて楽チン。畳むスペースなしでも、家事がはかどりますね。

    • ダンボールで長袖たたみマシン(れんちゃんさんからの投稿)
  • 番外編②ダンボールで長袖をたたみマシーンを作る方法
    こんなこと、考えたこともなかった!ダンボールで長袖をたたむ仕組みがカンタンに作れます!この動画のように6枚のダンボールを組み合わせて作ってみましょう。お子さんと一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。これならお子さんも家事を手伝ってくれるかも。

  • 番外編②ダンボールで長袖をたたみマシーンを作る方法
    こんなこと、考えたこともなかった!ダンボールで長袖をたたむ仕組みがカンタンに作れます!この動画のように6枚のダンボールを組み合わせて作ってみましょう。お子さんと一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。これならお子さんも家事を手伝ってくれるかも。

次の記事
前の記事

新着の動画

もっとみる

話題の動画

もっとみる

話題のタグ

カテゴリー