朝ご飯にバナナ、おやつにバナナ、スムージーにバナナ...
食事での登場が多いバナナは、老若男女みんなに愛されるフルーツですよね。
バナナは栄養満点で比較的安価に手に入るため、常備しているというご家庭も多いのではないでしょうか?
しかし、買ったばかりなのに気付いたら真っ黒バナナに!
すぐに傷んでしまって消費に困ってしまいますよね。
本記事では、バナナが傷みにくい保存方法だけでなく、傷んでしまっても美味しく消費できるレシピをご紹介します。
バナナって南国育ちなのに、冷蔵保存していいの!?
と、驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
バナナの成熟に適した気温は14℃~20℃であるため、まだ青いバナナは常温で風通しのいいところが適しています。また、13.5℃を下回るとバナナの成熟は止まってしまいます。
つまり、冷蔵保存でバナナの成熟を止めることで、長持ちさせることができるんです。
冷蔵保存する際には、冷蔵庫の野菜室がおすすめです。
先ほど説明した「低温障害」によってバナナの皮は黒くなってしまっても、中身を傷ませずに保存することができますよ。
【用意するもの】
・ポリ袋(ラップや新聞紙でも可)
【手順】
①バナナが房の場合は、バナナを1本ずつにする
②ポリ袋にバナナを1本ずつ入れ、野菜室で保存する
冷蔵庫に入れることで成熟が止まってしまうので、お好みの成熟状態になる少し前に冷蔵庫で保存すると美味しくいただくことができますよ。
冷蔵保存といっても、冷蔵庫にバナナを入れる隙間がない...というときもありますよね。
常温で保存する場合は、なんとラップを巻くだけでバナナが痛みにくくなるんです。
中身が傷むのはバナナから発生する「エチレンガス」が原因なので、ラップで「エチレンガス」を発生させにくい状態にします。
【用意するもの】
・ラップ
【手順】
①バナナの柄の部分にラップを巻きつける
たった一工夫、ラップで包むだけで傷みにくくなるんです!
さらに効果的に痛みにくく保存するには、バナナを房から外し、一本ずつラップで巻きましょう。
他のバナナから発生する「エチレンガス」を吸収することによってバナナが傷むことを避けることができます。
また、バナナは負担がかかっている部分から傷み始めます。
そのため、カーブを上にして保存することで中身に負担がかからず、痛みにくくなりますよ。
傷みにくい方法でバナナを保存しても、やっぱり生果なのでいつかは傷んでしまいます。
黒ずんでいたり柔らかくなっているバナナは、腐っていないとはいえ、なかなか食べる気にはなれませんよね。しかし、成熟の進んだバナナは栄養が詰まっているので、甘くてとっても美味しいんです。
そこで、傷んでしまっても美味しく消費出来る、簡単な消費レシピをご紹介します。
混ぜるだけで作れる、簡単なのに美味しいお菓子レシピで、痛みかけのバナナを美味しく消費しましょう♪
まずは、混ぜて凍らせるだけの簡単レシピをご紹介します。
バナナの栄養がたっぷりで、ヨーグルトやきな粉を使ったヘルシーなレシピなので、ダイエット中でもおすすめです。
大量生産して、パクパク食べても罪悪感なし!
【材料】
・バナナ 2本
・レモン汁 適量
・ヨーグルト 大スプーン2杯
・きな粉 小スプーン2杯
・シロップ 適量
【作り方】
①冷凍可の容器に、バナナをフォークですりつぶす。
②レモン汁、ヨーグルト、きな粉、シロップをそれぞれ加えよく混ぜる。
③冷凍庫で冷やして、完成!
牛乳や生クリームを加えると、まろやかな味わいに仕上がります。
さらにチョコチップなどを加えれば、まるでお店で買ったようなアイスクリームができますよ。
そのままスムージーにして飲むのもおすすめです♪
完熟バナナを丸ごと2本使って、フワッフワのバナナケーキを作るのはいかがでしょうか。
砂糖を使用せず、完熟バナナの自然な甘みを生かしたとってもヘルシーなレシピをご紹介します。
少し時間のある休日のティータイムにおすすめのレシピです。
お気に入りの紅茶やコーヒーと一緒に是非♪
【材料】4号シフォンケーキ型2個分
・バナナ 2本
・ホットケーキミックス 200g
・卵 2個
・こめ油 20g
【作り方】
①ボウルに、バナナをフォークですりつぶす。
②卵黄を入れて混ぜ、こめ油を入れてさらに混ぜる。
③ホットケーキミックスを少しずつ加えて、ダマにならないように混ぜる。
④卵白を泡立てる。
⑤③にメレンゲを入れ、さっくりと混ぜ合わせる。
⑥型に生地を入れ、170度に予熱したオーブンで25分焼いて完成!
表面に焼き目がついても、中に火が通っていない場合は、アルミホイルを上に被せましょう。
いかがでしたか?
気付いたら黒く傷んでしまうことはバナナあるある悩みですよね。
そんな悩みを解消する保存方法や、傷んでしまったバナナを美味しく消費できるレシピをご紹介しました!
どのアイデアもお家にあるもので実践できるので、是非試してみてくださいね。
栄養たっぷりのバナナを賢く、美味しく消費しましょう。
本サイトでは、他にも生活に役立つアイデアをたくさんご紹介しています。
生活にまつわる悩みの解消に役立ててみてください。
バナナの皮は黒くても、中身は白かったり、お店に並んでいるときから黒い斑点があったりしますよね。どうしてバナナの皮が黒くなるか知っていますか?
バナナの皮が黒くなってしまうのは、バナナの皮に含まれる「ポリフェノール」の酸化や低温障害が原因です。
私たちが食べるのは中身なので、皮が黒い=腐っているというわけではありません。
中身が傷んでしまうのは、バナナが呼吸することで発生する「エチレンガス」」が原因なんです。
中身が傷みにくい保存方法で、美味しくバナナをいただきましょう!
ちなみに、黒い斑点は「シュガースポット」と呼ばれていて、「美味しい印」なんですよ。