次の動画に移動します。
(画面スクロールでキャンセル)
あなたへのおすすめ関連動画
1)概要 梅干しを作るときの、一番最初の工程「塩漬け」を紹介します。 塩漬けにしておいて、後から赤紫蘇で着色させ、干します。
2)用意するもの 焼酎 粗塩(梅の重さの18%) 完熟梅(黄色く熟したもの) 梅酒用の瓶(焼酎で消毒しておきます) 爪楊枝
3)手順 ①痛んだ梅は抜いておく。梅を水洗いして乾かす。 ②梅のヘタを爪楊枝でそっと取る。 ③焼酎をまぶして、瓶に入れる。 ④粗塩と梅を交互に入れていく。 ⑤毎日、ななめにして容器ごとグルグル回す。塩分が全体にまわり梅酢が出やすくなります。
4)ポイント、注意点 瓶や梅を、焼酎で消毒しておくとカビにくくなります。なるべくアルコール分の高いものを使います。 風通しのよい、暗くて涼しい場所で保管してください。
お掃除ブロガーのアラフォー主婦よしママです。ナチュラル洗剤が好きですが、やっぱり新しい洗剤も試すのも好き。お掃除動画をアップしていきます!
この動画は16の国と地域の人々に伝わりました