次の動画に移動します。
(画面スクロールでキャンセル)
あなたへのおすすめ関連動画
ドクダミと言えば、そこらじゅうに自生していたりするので、手に入りやすく、なかなか枯れない雑草のイメージもあると思いますが、実はとても万能なのでご紹介します。 まず夏に向けて作っておくと、とってもとっても重宝するのが、虫除けにもなり、虫さされの時のかゆみ止めにもなるローションです。ドクダミチンキなどと呼ばれたりもします。 用意するのはドクダミ以外に、煮沸した瓶とアルコール度数高めのウォッカや焼酎、ホワイトリカーなどです。だいたい35~40度位アルコール度数があれば大丈夫です。分量も目分量で大丈夫です。ドクダミは葉っぱと同じかそれ以上に花にも効能があると言われるので、もし花が咲いている季節ならば、花を中心に葉っぱも入れます。もし花がなくても葉っぱだけでも作ることはできます。瓶に7~8分目位ドクダミを詰めたら、後はウォッカやホワイトリカーをドクダミがひたるまで注げばオーケー。これを最低1ヶ月直射日光を避けて冷暗所に置いて使います。3ヶ月~1年おけば、ドクダミ成分がしっかり抽出されて立派なドクダミチンキになります。直接つける又はコットンに浸して塗る、スプレーボトルに詰め替えて使うと便利です。
こどもと一緒に(9歳の女の子)、簡単で楽しいお料理や工作などの裏技を中心に投稿します!よろしくお願いします。
この動画は28の国と地域の人々に伝わりました