次の動画に移動します。
(画面スクロールでキャンセル)
あなたへのおすすめ関連動画
お茶席などで頂くことの多い練りきりですが、あんこのベースがあれば手軽に自分でも作ることができます。ここでは基本となるベースの丸い形に仕上げるまでを紹介します。 用意するのは黒、白、好きな色の合わせて3つの色のあんこ玉です。黒いあんこ玉はそのまま丸めておきます。あとの2色は一度黒と同じように丸めてから手のひらで平らにつぶしておきます。 まず始めに利き手の反対の手のひらに黒いあんこ玉をのせたら上から平たくした白いあんこをかぶせて全体を覆うようにします。一度にきれいに全部包めなくても少しずつ指でのばして、それでも覆い切れずに黒いあんこが見えてしまうところは置く時に下に向けて隠すようにします。そうしたら、その上から一番外側にくる色のついたあんこを平たくしたものを全く同じように覆いかぶせて白いあんこが見えなくなるように同じ要領で包んでいきます。先ほどと同じように下の白や黒のあんこがはみ出て見えてしまう場合はそこを下側に向けて置くようにします。これでベースの形が完成です。ここからさらに応用で季節の花や植物等の形に黒文字で形作ると可愛い練りきりになります。
こどもと一緒に(9歳の女の子)、簡単で楽しいお料理や工作などの裏技を中心に投稿します!よろしくお願いします。
この動画は13の国と地域の人々に伝わりました