次の動画に移動します。
(画面スクロールでキャンセル)
あなたへのおすすめ関連動画
春になると旬の味覚として、たけのこが出回ってきますね。また、たけのこ狩りに行って、たくさんたけのこを掘ることもあると思います。 が、意外と正しいたけのこの下処理がわからなかったり、たけのこを食べるまでの下処理が面倒臭かったりしますよね。 そこで今回は、一番簡単なたけのこの処理方法をお伝えします。皮をむかずに丸ごとゆがく方法もありますが、皮ごとのたけのこを米ぬかとゆがいてアクを抜くにはかなり大きなお鍋か寸胴鍋のようなものが必要になってくるので、家庭で一番手軽に下処理をしたい時にはこれが一番わかりやすく、簡単で、手軽だと思います。 まずは掘ってきた、又は貰った、又は生で買ってきたままの状態のたけのこを縦に真っ二つに切り分けます。縦に包丁を入れて開いたら、中に食べられそうな身の部分があるで、そこを持ち上げて取り出すようにすると、自然とペリペリペリっと皮の部分がはずれて余計な部分は残り、可食分だけを取り出すことができるのです。終わりがわからず、どこまでも続くように思える皮剥きを何枚もする必要がなく、とても簡単です。 この中身だけを鍋でアク抜きすればオーケーです。
こどもと一緒に(9歳の女の子)、簡単で楽しいお料理や工作などの裏技を中心に投稿します!よろしくお願いします。
この動画は26の国と地域の人々に伝わりました