ほうれん草を使うときに一番気になる部分って
泥がきちんと落とせるかどうかじゃないでしょうか?
ちゃんと水で洗い流したはずなのに、「ジャリッ」…こんな経験はありませんか😫
そこで泥をきちんと落とせる洗い方と茹で方をご紹介します。
⠀
ほうれん草の下処理の方法
⠀
■手順
1.ほうれん草の先端の根の部分を切り落とします。
その後に、根の部分に1〜2cmの切り込みをいれます。
2.ほうれん草を水につけ、振りながら洗っていきます。
(最初に切り込みを入れているおかげで、しっかり泥が落とせます!)
同様に葉の部分も洗っていきます。
3.鍋の中にお湯を沸かし、根元の部分を入れて30秒茹でます。
その後に葉の部分も入れ、柔らかくなるまで約3分茹でます。
4.ほうれん草を冷水に取って冷やし、約5分程水に浸けてアク抜きをしていきます。
5.アク抜きが終わった後、ほうれん草を絞り水を抜いていきます。
その後は、用途に合わせて切っていくだけ!
このサービスはすべてユーザーの責任により利用されるものとし、ユーザーがこのサービスに投稿された動画の内容を真似したり参考にしたりした結果について、当社は一切責任を負わないものとします。