次の動画に移動します。
(画面スクロールでキャンセル)
あなたへのおすすめ関連動画
お吸い物や煮もの、茶碗蒸しなどの蒸し物などに添えるとそれだけで香り良く、お料理を引き立ててくれる柚子ですが、切り方をちょっと工夫して添えると、さらにワンランクアップします。 そんな柚子の飾り切りの切り方を紹介したいと思います。その①の「松葉ゆず」に続いて紹介するのは「折れ松葉」です。
柚子の皮を包丁で大きめに削いでむきます。裏返して白いわたが多くついていたら、それも削ぎ落とします。そして、端も切り揃えて正方形や長方形に整えてから、細長い短冊に切ります。ここまでは松葉ゆずと同じになります。 ただし短冊の幅は松葉柚子より少し太く5~6ミリが良いと思います。松葉ゆずは片側だけに切り込みを入れましたが、今度は両側から一ヶ所ずつ切り込みを入れて、互い違いになるようにします。その切れ込みを両側持ってひっかけるようにして三角を作るようにすると「折れ松葉」の完成です。
こどもと一緒に(9歳の女の子)、簡単で楽しいお料理や工作などの裏技を中心に投稿します!よろしくお願いします。
この動画は18の国と地域の人々に伝わりました