次の動画に移動します。
(画面スクロールでキャンセル)
あなたへのおすすめ関連動画
たまにしっかり乾燥させないと、結露や湿気でジメジメしてくる和室の畳。我が家では一年に一度、乾燥させています。
乾燥する方法は、持ち上げて、畳を部屋に立てかけておくだけ。一枚目を持ち上げるのに、家にあるマイナスドライバーを使います。ヘリにマイナスドライバーを奥まで差し込み、テコの原理で持ち上げます。このとき、ドライバーを奥まで差し込まずに持ち上げると、畳が傷ついたり凹んでしまうので注意してください。 また、マイナスドライバーはなるべく大きめの頑丈な物が持ち上げやすくてオススメです。
元に戻す場所がわかるように立てかけて、乾燥させたら、ほうきや掃除機で床のゴミをとって、戻します。
戻すときは、壁側の畳から順に。畳を敷いたら壁に引っ付けるように押しておくと、中心の畳が入れやすいです。
畳を上げて乾燥させることで、ダニも住みにくい環境になります。また、い草がカラッと乾く事で、カビくささがなくなり、部屋がとても快適になります。ぜひお試しください!
お掃除ブロガーのアラフォー主婦よしママです。ナチュラル洗剤が好きですが、やっぱり新しい洗剤も試すのも好き。お掃除動画をアップしていきます!
この動画は28の国と地域の人々に伝わりました